2025.4/28

“お口の健康から、人生を守る。”〜ソアビル歯科医院が取り組む「包括歯科臨床」とは?〜

虫歯や歯周病の治療を「その場限り」で終わらせていませんか?
ソアビル歯科医院では、口の中だけを見て治すのではなく、全身・生活・未来にまで目を向けた歯科医療を提供しています。
それが、「包括歯科臨床」という考え方。今回は、私たちが日々大切にしているこの診療スタイルについて、ご紹介します。


1. 包括歯科臨床とは?

「包括歯科臨床」とは、虫歯だけ、歯周病だけ…といった“部分的な治療”にとどまらず、
口腔全体を評価・診断し、根本原因にアプローチする治療スタイルです。

たとえば――

  • なぜ虫歯が繰り返されるのか?
  • なぜ噛みにくいのか?
  • なぜ歯周病が治らないのか?
  • なぜ顎が痛むのか?

私たちは、その“なぜ”に真剣に向き合い、一人ひとり異なる問題を多角的に捉えて診療します。


2. 口は「健康の入り口」だからこそ

近年、「オーラルフレイル」や「口腔機能低下症」といった言葉が注目されています。
口が衰えると、全身の健康・社会生活・老後の質にまで影響を及ぼすことが明らかになってきました。

たとえば、

  • 歯を失うと噛む力が落ち、栄養摂取が不十分になる
  • 歯周病が進むと、糖尿病・認知症・心血管疾患のリスクが高まる
  • 噛み合わせや顎のズレが、頭痛や肩こり、姿勢にも関係することも

だからこそ、「歯だけを診る」のではなく、「全身とつながったお口の健康」を守る視点が必要なのです。


3. ソアビル歯科医院が実践していること

● 咬合診断(噛み合わせチェック)

歯の形や噛み合わせ、筋肉・関節のバランスを確認し、**“今の力のかかり方”**を見極めます。

● カリエスリスク評価

患者ごとの虫歯リスク(唾液の性質、食生活、磨き残しなど)を科学的に分析します。

● 生活背景や全身疾患も考慮

「疲れると歯が痛む」「血圧が高くて麻酔が心配」…
そういった背景も、包括的診療ではとても大切な情報です。

● チーム医療(歯科医師・衛生士・技工士との連携)

患者さんを中心に、それぞれの専門家が**“チーム”として診療を進めます**。


4. 未来の健康を守るために

当院には、

  • 歯を失いたくないと通う30代の方
  • 全身疾患との関係を相談する高齢の方
  • 噛み合わせや顎の不調を気にする10代の方
    など、年齢も目的もさまざまな方が来院されます

それぞれの患者さんに合った“あなただけの治療プラン”を立てるのが、私たちの「包括歯科臨床」です。


【終わりに】

一時的な治療ではなく、一生を支える診療を。
ソアビル歯科医院は、あなたの人生を支える「パートナー」として、
お口から未来の健康を守るお手伝いをしてまいります。