🦷 歯周病の新しい考え方(患者さん向け説明)
❓ 歯周病ってなに?
歯周病は、「歯ぐき」や「歯を支える骨」が少しずつ壊れていく病気です。
進行すると、歯がグラグラして抜けてしまうこともあります。
痛みが出にくいので、気づかないうちに進行するのが特徴です。

✅ 歯周病は今、こうやって診断します!
🔍 歯ぐきの状態に応じて、大きく3つに分けられます:
種類 | 特徴 |
---|---|
歯肉炎 | 歯ぐきだけが炎症している状態。まだ骨は溶けていません。 |
歯周炎 | 歯を支える骨が溶け始めています。進行すると歯がグラつきます。 |
その他 | 特別な病気が原因になっていることもあります。 |
📊 歯周炎は「どのくらい進んでいるか」で分けます
これは「ステージ(重症度)」と呼びます。
ステージ | 説明 |
---|---|
ステージ1 | ごく初期の歯周病。 |
ステージ2 | 中程度に進行。歯ぐきの深いところまで炎症が。 |
ステージ3 | 重度。歯のぐらつきが出てくることも。 |
ステージ4 | とても進行。かみ合わせや日常生活にも影響が。 |
⏱ どれくらい早く進むかもチェックします
これは「グレード(進行の速さ)」で表します。
グレード | 特徴 |
---|---|
グレードA | 進行はとてもゆっくり。コントロールしやすいです。 |
グレードB | 一般的な進行スピード。定期的なケアが大切です。 |
グレードC | 早く進みやすいタイプ。たとえば、喫煙や糖尿病があると進行しやすくなります。 |
🪥 なぜこの分類が大事なの?
- 今の状態がどれくらい深刻かがわかります
- あなたに合った治療方法とケアの計画が立てられます
- 将来のリスク(再発など)も一緒に考えられます
🌟 歯周病は「治せる病気」です!
🦷 早めの発見と、あなたに合ったケアで、歯を守ることができます。
😷 定期的なメンテナンスと、日々の歯みがきが何より大切です。
